尼神インター誠子さん編~女性芸人の印象分析~

COLORISMO

2017年11月17日 10:00

尼神インター 誠子さん

みなさま ごきげんいかがお過ごしでしょうか

すっかり秋めいてきましたね。



さて今回はこの方を取り上げて、

もっとも垢抜ける瞬間に迫りたいと思います。

実はとても美しい方ですよ。



それではまいりましょう!

お断り
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここでは
世間一般に周知されている
いわゆる著名人と呼ばれる方々を取り上げながら
【イメージ分析】について説明してまいりますが、
これはあくまで『COLORISMO受診者の皆さまが』
さらに具体的なイメージを共有し、
【人の印象】についての理解や学習の向上を図ること
パーソナルデザインタイプの着こなしに役立てること
を目的として公開しているものです。
単に経済的利益等を得るために、
著名人がもつ顧客吸引力の利用を目的とするものではありません。
また、
取り上げる特定の著名人を
過大評価したり誹謗中傷するものでもありません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


尼神インター 誠子さんは

1988年12月生まれの現在28歳。

162㎝おありです。


普段はね、こんなナチュラルメイクにボーイッシュな

Tシャツデニム+スニーカーが多いですが


それだと、残念ながらおしゃれを手抜きしているようで

非常にそっけない。


パーカーを着るとスポーティすぎて普段着というよりは

パジャマに近い感覚になる。




実はこの方、大人っぽい顔立ちなので、

スポーティなリュックは、

まるで学生気分がぬけ切れない感じがして、

いまひとつ垢抜けません。


ふだんテレビでお目にかかるときは、どちらかというと

ノーメークに近い感じがいたしますね。

前髪はやや眉が見えるくらいの短さのストレートで、

パンツルックが多いようです。


そのすべてがこの方の場合、逆方向に行っているといっていいでしょう。

なぜなら、(前髪ぱっつんなのはさておき、)

ふわっと優しいグラデーションの花柄はよく似合うとおり、



本来のお顔立ちはいたって女性らしい雰囲気が強いから。

ほら、ぐっと可愛さが増しますね。

弓なり形状の眉と目、

頬と鼻梁はやや長めで大人顔。

ふっくらとしたほほとあご、小鼻は曲線的な要素が強く、

トータルで見ればほとんどシャープなパーツがないんです。


だから、少年風のスタイルが似合わないんです。


こういう方は、

女優帽のようなつばが広くゆったりと波を打ったデザインの帽子もよく似合います。


某CMのヘアスタイルを比較するとわかりやすいですよ。


同じボブでも、

ふんわりと巻いて曲線的なボリュームを出した左のほうが

いっきに垢抜ける。


誠子さんはきちんとメイクをしたほうが素敵に見える方。


こんな風にね。



このメイクのおかげでボーダーもなんとか見られます。


ふわりとグラデーションになったシフォンブラウスや

肌が品よく透けて見えるような薄手の素材などは

本当にきれい。


ちびまる子ちゃんのようなボブより断然色っぽいでしょう?

毛先はふんわりと巻いてフェミニン風に作ると

美人度がアップします。


お着物もほら、

お花のコサージュや優しい配色の柄がよく似合いますもの。



ここまで極端に色っぽく作りこみすぎる必要はないですが、

誠子さんは、

控えめだけれども上品でレディライクなワンピースやヘアスタイルで

最も垢抜けるといっていいでしょう。


芸人さんで芸風がおありでしょうから、

真逆をついて面白おかしくねらっているのでしょうね。

是非これからもお茶の間を沸かせていただきたいと思います。




それでは次回もお楽しみにね~♪


・・・


あなたはどんな個性を持っているでしょうか?


パーソナルカラーを着ているはずなのに、なぜかあか抜けないなぁ。

と感じているなら、

デザインを疑ってみてはいかが?

もしかしたらデザイン(ファッションタイプの傾向)を

外しているのかもしれませんよ。


似合う色(パーソナルカラー)が仮にピッタリ合ってたとしても

パーソナルデザインタイプで外していたら

少し残念な結果になってしまいます。

本当に自分に何が似合うのか?知っていますか?




『春色(スプリング)はポップでキュート』

『夏色(サマー)はフェミニンでエレガント』

『秋色(オータム)はエスニックでゴージャス』

『冬(ウィンター)はシャープでダイナミック』


これはあくまでも≪色の印象≫です。

ファッションの傾向や、あなたに“似合うスタイル”

ではありませんのでご注意してね。

色の持つ印象を、そのままデザインにあてはめると危険です。

似合うスタイルというものは、

決して色からは導き出せません。



だから、春・夏・秋・冬、各パーソナルカラータイプそれぞれに、

ダイナミックでファッショナブルな人がいるし、

エスニック調が似合うナチュラルな人、

コンサバで都会的・キチンとした人、

シフォンスカートが似合うフェミニンでエレガントな人、

フリルたっぷりのセクシーでゴージャスな人、

エッジの利いたアバンギャルドなファッションが似合う人、

お人形さん風のガーリーな人、

ショートパンツで少年のようにさっぱりとした人。


がいるということ。

そして、それぞれに適した

流行を取り入れる分量、

柄やサイズ選び、素材感や、丈のバランス

といったデザイン性があります。



デザインイメージ&顔の骨格バランスにも配慮しながら

メイクまでできると、

さらに垢抜けて素敵になるでしょう



大人の投資は、確かな根拠のもと行うべき。

これまでの箪笥の肥やしから

あなたはしっかりと似合う法則を学べていますか?


一度のデザイン分析で、

長年の失敗原因を探り、

あなたに最も似合うデザインをみつけます。



関連記事